独自ブランドひかりれんこんとは
土壌微生物(光合成細菌自家培養)を活用した栽培です。 土壌微生物の餌さとなる有機質(米ぬか、魚粉等)を大量にハス田に施し、ミネラル、マイナスイオン水等を用いる事で水の環境を整え病害中に強いより健全な土作りをすると共に、土壌を育む光合成微生物による農法で栽培された蓮根です。
光合成細菌とはハス田の有害物質をエサとし、れんこんに栄養素を与える異色の菌です。

「ひかりれんこん」のおいしさの秘密

1) こだわりの環境
高須農園の「ひかりれんこん」は平成14年度茨城県特別栽培農産物認証を取得して今現在に至ります。微生物のエサとなる米ぬか・魚粉などの有機質を施し、さらにマイナスイオン水で環境を整えた結果、病害に強く保存性に優れ、味の良いれんこんになりました。
2) 豊富な食物繊維
「ひかりれんこん」は在来種に比べて食物繊維が多いので、サラダや酢の物ではシャリシャリ感が味わえ、きんぴらなどの炒め物では焦げにくい特徴があります。
3) おいしさ長持ち
きれいな水に浸すか。添付の鮮度保持袋に入れ、冷蔵庫か冷暗所で保存していただくとおいしさが長持ちします。
4) れんこんの栄養とその働き
速やかにエネルギー源になるでん分質で、「ひかりれんこん」は他に比べて少なめがシャキシャキ感につながりカロリーも低い。
糖質 | 速やかにエネルギー源になるでん分質で、「ひかりれんこん」は他に比べて少なめがシャキシャキ感につながりカロリーも低い。 |
---|---|
食物繊維 | カロリーゼロで腸のおそうじ役、コレステロールを低下させ便秘解消の他、糖尿病や高血圧の予防に、アレルギーを緩和するので花粉症の方には特におすすめのうれしい栄養素、「ひかりれんこん」は特に含有率が高い。 |
ビタミンC | レモンと同じくらい含まれ、れんこんでん粉質に守られているので加熱してもほとんど減らず、シミ・ソバカス・貧血予防の他、運動・飲酒・喫煙をする人には特に必要な栄養素。 |
ビタミンE | 活性酵素を抑えて生活習慣病と老化を防止。鉄分貧血を予防するが、呼吸にはビタミンCが必要。 |
タンニン | 渋み成分で、消炎作用のはか血圧降下作用もある。 |
ポリフエノール | 切り口が黒ずむ素で、活性酵素を除去して老化を防止、水に溶ける性質があるので浸水時間は短めがよい。 |
特別栽培農産物認証を取得するための栽培法として
1) 微生物(光合成細菌)の利用により、ビタミン・プロリン・カクサン・有効微生物などを作るために成長が促進され、更に、硫化水素ガスや硫化鉄(黒しぶ)を取り除き、容易に無漂白レンコンを可能にすることが出来ます。
2) 有機質・有機質肥料等の使用により微生物(光合成細菌)を増殖させ、濃度障害を回避させています。また、・アミノサン等の葉面散布による食味の向上特に繊維が細かくなりシャキシャキ感が増し、糖度アップにもなっております。ちなみにレンコンの糖度は6.5~7.0位ですが有機質・有機質肥料・アミノサン等を使用することにより8.0~8.5位まで上げることが出来ます。
3) ミネラル資材使用により、水質の浄化・土壌と作物の健全化を図ることが出来ます。ミネラルは組織の気密化につながる要素があって、品質の向上に(つや・日持ち)つながり、また、土の団粒化(酸素の供給・通水性・保水性)により土壌微生物の増殖を著しく促進でき、残留農薬の分解解消・プラスイオンからマイナスイオン(腐食の働きと同じ)に荷電することにより環境問題にも貢献できます。
ひかりれんこんの成分
今回、大・中・小でひかりれんこんを分析しました結果、ビタミンCが高い部分で68mg、糖度も高い部分で9,1%、ミネラル含有も高く素晴しい結果がでております。
ひかりレンコン | 一般の蓮根 | |
---|---|---|
ビタミンC | 56mg | 47mg |
繊維質 | 1.39 | 0.6 |
鉄 | 1.25mg | 0.5mg |
エネルギー | 66Kcal | リン | 66mg |
---|---|---|---|
水分 | 81.5% | ナトリウム | 16.5mg |
タンパク質 | 1.93% | ビタミンB1 | 0.09mg |
糖質 | 15.1% | ビタミンB2 | 0.02mg |
繊維質 | 1.39% | ナイアシン | 0.2mg |
灰分 | 0.07% | ビタミンC | 56mg |
脂質 | 0.0% | ビタミンB12 | 多い |
カルシウム | 20.5mg | 鉄 | 1.25mg |
商標登録
高須農園のひかりれんこんは、特許庁へ商標登録しました。
(登録番号:商標登録第5145044号)
